理科室からの風Science

イモリしんぶん88号 恐怖のぷかぷか病

イモリしんぶん88号 恐怖のぷかぷか病

今週のイモリしんぶんでは、両生類を飼育している人の悩みであるぷかぷか病について紹介しています。ぷかぷか病とは、お腹が膨らんで沈むことができず...

化石のレプリカをつくる

化石のレプリカをつくる

高等部2年・3年では、夏休み前の時間を使って化石のレプリカを作成しました。アンモナイトは中生代の示準化石として知られています。アンモナイトの...

イモリしんぶん83号 イモリの姿勢と歩行

イモリしんぶん83号 イモリの姿勢と歩行

今回は、イモリしんぶんなのに哺乳類の歩行の話みたいになりました。前回のイモリしんぶんでもふれていますが、四足歩行を獲得した際に肺がつぶれない...

イモリしんぶん82号 姿勢の話3

イモリしんぶん82号 姿勢の話3

前回から引き続いてイモリの姿勢の話です。魚類だったころは水中生活をしていたので、ヒレ(四肢に当たる部位)の筋肉は発達していなくてもよかったの...

イモリしんぶん81号 姿勢の話2

イモリしんぶん81号 姿勢の話2

先週からイモリ(を含んだ両生類や爬虫類)の姿勢のお話です。陸上生活を始めるためには、さまざまな体の変化が必要です。四肢などの体のパーツを新し...