中2 MYP3言語と文学「短歌」
短歌の解釈を進めています。3時間目に正岡子規は慶応3年生まれということを調べていて慶応3年は江戸時代、大政奉還のあった年だと説明していたら、...
短歌の解釈を進めています。3時間目に正岡子規は慶応3年生まれということを調べていて慶応3年は江戸時代、大政奉還のあった年だと説明していたら、...
正岡子規の「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる」を分析しました。「薔薇」を漢字で書けるイケメンの18期生です。赤い薔薇と...
今日から新ユニットが始動します。今回は「広がる言葉」。探究テーマは「スタイルのある創造性により作者の伝えたい思いは普遍的になる。」です。課題...
中2は2クラスに分かれて黙食を励行中です。配膳をして、ソーシャルディスタンスを保ち、黙食。 今日も昼休みに係が返却した毎日課題に取...
探究テーマ「言葉を使って美しさを表現するとき、人間性が表れる。」今日は総括的課題の作成に向けて最後の時間になります。漢詩や枕草子の暗唱に取り...
ポスターの制作をしています。6月30日にコンクールに出品するポスターです。児島湖の環境保全を訴えるポスターだそうです。今日は、下描きをしっか...
学年対抗の玉入れです!中等部は3年生が57個で第1位でした!【教諭 平松綾子】
2時間続きでEnglishです。まずはウォーミングアップです。iPadを使って1人が写真を見て英語で説明をして、もう1人が正解を答えます。学...
1時間目、中等部1年生と2年生が協力して夏野菜の植え付けを行いました。トウモロコシ・オクラ・ミニトマト・きゅうりなど。間隔をあけて命が育つよ...
スムーズな進行により生徒総会が早めに終わり教室に戻って来た18期生。何をするのかなぁ…と思ってみていたらそれぞれが課題に取り組み始めました。...