さまざまな「利他」に支えられて
朝日塾卒業式の裏話をひとつ。実は前夜おそくに、壇上のお花を生けてくださったのは、副理事長と学校司書の先生でした。コロナに負けずに、初めてIB...
朝日塾卒業式の裏話をひとつ。実は前夜おそくに、壇上のお花を生けてくださったのは、副理事長と学校司書の先生でした。コロナに負けずに、初めてIB...
学年の枠を超えて交流できるカフェテリア給食の時間。17日は、広報用の撮影が行われていました。なんとしても映りこみたい高3生とプチ撮影会、して...
花音さんをお迎えして朗読鑑賞会が行われました。DP生が準備、司会など運営します。タイトルは「優しさに出会う」です。本日のプログラムは『花咲き...
卒業アルバム用に写真を採用して頂きたいです。アルバム編集を担当される高3生の方、ご連絡お待ちしております。【教諭 平松綾子】
高3はこの時期の参観はもうありません。誰も来ないだろうと思っているところを取材に行きました。DPの生徒はIPを、文系は日本史、理系は数学を解...
今日は漢文「野鴻詩的」の問題演習を行ないました。杜甫の詩を学ぶ上での心構えを説いている文章です。高い山を登るには低い山から登るべきだが、見当...
本日の古典演習は古文「うなゐ松」です。木下長嘯子の17歳になる娘が病床にあって新年を迎え、梅の花を見、桜も見たいと願いつつ遺言する話です。皆...
漢文演習がひと段落したところで、中国からの留学生に「へのへのもへじ」を知っていますか?と聞いたら「聞いたことあります」と言ってくれたので「つ...
がんばれ!受験生!!がんばる進路指導!受験生の志望理由書や課題に、受験生以上に食いつく進路指導部長。もがけ!苦しめ!!そして、這い上がれ!!...
夏休み中から総合型選抜の出願が始まり9月1日、最初の出願ピークを迎えました。課題論文や志望理由書、DP生はEE論文や生物IA実験などの締め切...