MYP5 UNIT3「地理レンズ」からみる歴史探究(いまの私たちにつながる課題)フィールドワーク
MYP5年次(高等部1年)社会科は、新教育課程である「地理総合」と「歴史総合」を組み合わせた、『「地理レンズ」からみる歴史探究』をテーマに学...
MYP5年次(高等部1年)社会科は、新教育課程である「地理総合」と「歴史総合」を組み合わせた、『「地理レンズ」からみる歴史探究』をテーマに学...
本日、普段お世話になっている地域の清掃活動を行いました。高等部1年生は御津スポーツパークを担当させていただきました。今日は風が強く、枯れ葉が...
高2は北海道、中3は沖縄からお食事の様子が朝日塾NOWに届きました。カニ?!ジンギスカン?!沖縄そば?!いいなぁ。本校の様子を取材に行くと…...
2050年はどのような世の中になっているのか科学技術に関して、2023年の現在と比較して考察した結果をスライドにまとめグループごとに発表しま...
MYP5年次(高等部1年)社会科は、新教育課程である「地理総合」と「歴史総合」を組み合わせた、『「地理レンズ」からみる歴史探究』をテーマに学...
総括的評価課題について説明をしました。言語文化では2,400字~3,000字で小論文を書きます。作品に対する知識と理解を示し、文学的特徴とそ...
NIE×現代の国語意見文を書くために記事を選んでいます。NIEでは5社の新聞を活用しています。なぜその記事を選んだの?という問いに答えてくれ...
高1Aの教室をのぞいてみると・・・。NIEに取り組んでいます。SDGsの問題がどのように解決されていっているのか新聞記事を読み探していきます...
家庭科室から本格的な和食をお届けします。昼食の後の調理実習だからすまし汁と筑前煮。和食の決め手はお出汁です。味見させて頂きました。口の中に広...
昨日(10/16)は、高等部1年生のDPコース希望者の皆さんにTOK体験授業に参加してもらいました。本校では、高等部2年生からDPコースと通...