MYP4 個人と社会 UNIT2「市場経済(企業と経済)」1

MYP4(中等部3年)
教科:個人と社会
本日1・2限「UNIT2 市場経済(企業と経済)」
研究課題の説明:
 生徒は、AJSS Organization のスタッフ(CSR推進室)として、「CSR協働プロジェクトレポート」作成時では、現代日本企業の特色と関連づけながら、グローバル化の進行により、日本(地域コミュニティー)から世界へどのように影響を与えていくかに着目する。 
中等部3年_MYP4個人と社会Classwork_KUSAKA hirofumi_授業ノート
▼導入「身の回りの暮らしと経済についてみてみよう」
身近な消費生活を中心に経済活動の意義、市場経済の基本的な考え方について考察します。
CIMG5148
CIMG5153CIMG5152CIMG5151CIMG5150CIMG5149
CIMG5154
中等部3年_MYP4個人と社会Classwork_KUSAKA hirofumi_授業ノート (1)
▲「経済」ではモノやサービスの仲立ちに「お金」が使われますが、現在はキャッシュレス決済の推進により、現金で支払う機会が少なくなりました。生徒たちとの会話から、思っていた以上に「キャッシュレス決済」の広がりを感じました。
スクリーンショット (32)
スクリーンショット (33)
▲本時の授業の振り返り結果です。
身近な消費生活をふまえて「経済とお金のつながり」に関するグループワークを通して、グループメンバーと協働的に取り組む様子がみられました。