MYP4 個人と社会 UNIT2「市場経済(企業と経済)」2

MYP4(中等部3年)
教科:個人と社会
本日4・5限「UNIT2 市場経済(企業と経済)」
研究課題の説明:
 生徒は、AJSS Organization のスタッフ(CSR推進室)として、「CSR協働プロジェクトレポート」作成時では、現代日本企業の特色と関連づけながら、グローバル化の進行により、日本(地域コミュニティー)から世界へどのように影響を与えていくかに着目する。 
中等部3年_MYP4個人と社会Classwork_KUSAKA hirofumi_授業ノート
▼【思考のLESSON】暮らしのなかから経済を探してみよう
身近な消費生活を中心に経済活動の意義、市場経済の基本的な考え方について考察します。
「社会を豊かにするため、経済にはどのような働きがあるのか」
特に本時は「アリとキリギリス」から「選択」を考えます。
ディズニー シリー・シンフォニー(Disney Silly Symphony) - アリとキリギリス


CIMG5173CIMG5172CIMG5171CIMG5170CIMG5169
▲各自、シンキングツールに「アリの選択」「キリギリスの選択」のメリット・デメリット、「希少性」といえるもの・いえないものをまとめます。「経済活動において、どのような選択が社会として望ましいのか」へとつなげていきます。
スクリーンショット (34)
スクリーンショット (35)
▲本時の授業の振り返り結果です。
モノやサービスなどの交換に関するイラストや選択に関する教材動画をみて、各グループがそれぞれ協力しながら、どのようにシンキングツールにまとめるべきか、また、新しい発見を探しながら取り組む様子がみられました。