調理実習
高等部2年生が調理実習でお弁当を作りました。バランスの取れた食事となるように「3・1・2 弁当箱法」にのっとって献立をたてて、作りました。
高等部2年生が調理実習でお弁当を作りました。バランスの取れた食事となるように「3・1・2 弁当箱法」にのっとって献立をたてて、作りました。
高等部3学年を対象に、性教育講演会が行われました。岡山理科大学の市場恵子先生にお越しいただき、「みんなで防ごう!デートDV ~すてきな恋愛の...
乾燥させたウミホタルに水を入れて光る様子を観察しました。
生徒会執行部の高校生2人が、朝日塾小学校にお邪魔しました。"届けよう、服のチカラ”プロジェクトにご協力いただけるよう、朝礼でお願いをしてきま...
英語のレッスン最終日の様子です。午前中はプレゼンテーションの練習、午後はthank you cardの作成を行いました。そして放課後はホスト...
美術の先生にFirst Nations Art(原住民のアート)を教えてもらいました。みんな夢中になり、先生が帰った後も描き続けてました。
英語でクッキングです。家庭科の先生に教えていただきました。ドリームキャッチャーも作りました。
3日目の午後はアクティビティです。有名な蒸気時計、スタンレーパークのトーテムポール、キャピラノ吊り橋などを見て回りました。
バーナビー歴史博物館、バーナビーマウンテンを観光しました。英語のレッスンも2日目。だんだんと慣れてきたようです。
到着から2晩、始めは緊張していた生徒たちですが、リラックスした表情で3日目の朝を迎えたようです。この日は初めての英語のレッスンです。