MYP4 個人と社会 UNIT2「市場経済(企業と経済)」5
MYP4(中等部3年)
教科:個人と社会
本日1限「UNIT2 市場経済(企業と経済)」
研究課題の説明:
生徒は、AJSS Organization のスタッフ(CSR推進室)として、「CSR協働プロジェクトレポート」作成時では、現代日本企業の特色と関連づけながら、グローバル化の進行により、日本(地域コミュニティー)から世界へどのように影響を与えていくかに着目する。

▼10月4日(土)第3回オープンスクール時に、「グループポスターセッション」を行います。
課題テーマ「新たな価値観のもと、経済活動を維持するために、企業はどのような役割や責任を果たすのか。」
→校外学習で企業訪問させていただいた、パナソニックコネクト吉備株式会社が担う役割とMYP個人と社会の関連概念をつなげて、自分たちの見解をまとめます。
校外学習の様子はこちら→https://m-asahijuku.ed.jp/article/blog/3036.html







▲ポスター(模造紙の半分のサイズ)を作成します。各グループ、シンキングツールのような図やイラストを活用して作成しようと試みています。
今回の成果物も「思考を可視化する」ことを意識して取り組んでいます。

▲このUNIT2から代表生徒が「Sub-faclitator」の役割を担い、各グループの進捗状況を評価します。代表生徒もあるグループのメンバーのため、自己評価も行います。このように、生徒が主体的・対話的に授業を組み立てていく様子がみられます。


▲本時の授業の振り返り結果です。
成果物作成開始2コマ目のため、シンキングツール作成・模造紙の下書き作成に取り掛かったところです。
各グループが役割分担のもと、協働的に取り組んでいる様子がみられます。「新しい価値観」をどのように捉え、いかに「関連概念」とつなげて自分たちの見解に落とし込むか楽しみです。