MYP3社会 「SDGsにつながる行動(環境と共生)」6
今回の単元は、公民的分野と地理的分野を合わせた「SDGsにつながる行動(環境と共生)」をテーマに授業を進めています。
本日5・6限(生徒対象タブレット説明会後)
さっそく、(配付された)iPadでClassroomにアクセスして、「SDGs TEST」や総括的評価にむけての「ActionPlan行動計画表」の作成に取り組みました。Classroom内でファイルを共有することで、グループメンバーが各iPadを通して、協働的に情報共有することができます。


↓各グループに分かれて、プレゼン発表の準備(ActionPlan行動計画表の作成)に取り組んでいます。
【総括的評価】探究テーマ
「個人とコミュニティーがグローバルなかかわりをもつ過程で、多様性をもつようになり、持続可能な活動へと発展する」
“個人やコミュニティがどのようなかかわりを持続すれば、多様性をもった活動に発展することができるのか?”
↓各グループごとに設定された、共有ファイルにメンバー全員でアクセス(入力作業)が可能です。





他にも、Classroomには様々な活用方法があります。今後もMYP社会授業に取り入れていく予定です。