MYP英語の成果物
英語のフェーズ別授業の成果物を紹介します。Phase2&3のクラスです。グループに分かれてポスターの制作をしました。
英語のフェーズ別授業の成果物を紹介します。Phase2&3のクラスです。グループに分かれてポスターの制作をしました。
講義動画・オンライン授業についての職員研修がありました。今後、どのような状況になっても柔軟に対応ができるよう、教職員もアップデートと努力を行...
科学部の生徒がジャコウアゲハを見つけて喜んでいました。理科室で飼うことになりました。カミキリムシにカブト虫、蚕など、科学部の飼育対象が増加中...
7月21日(火)5限単元「近代国家の歩みと国際社会」【学習課題】「1820年代以降、インドとイギリスはどのような貿易を行ったのだろうか」 →...
本日クラスマッチが行われました。中等部と高等部に分かれてバレーで真剣勝負を繰り広げました。
中等部1年生が、昨日に引き続き、コケの採取を行いました。土と一緒にボトルに詰めました。この後、自分のお気に入りのコケの名前が何か、本や図鑑を...
毎年夏に花火を楽しめる学校、朝日塾。例年、特別養護老人ホーム宇甘川荘様で夏祭りと花火の打ち上げが行われていました。本校寮生も参加させていただ...
日本人の学生が留学生に中国語で自己紹介が出来るようになるまで特訓してもらいました。自分の名前を中国語で発音することをマスターし、挨拶ができる...
中等部1年生が理科の時間に、校内に生えているコケの調査・観察をしました。普段目に留めることの少ない、コケ植物の観察を行いました。コケ植物のよ...
高等部1年生の留学生を対象に、茶道講座が行われました。お菓子をいただいた後、お茶をいただきました。