獅子舞シンポジウム
9月13日(日)、御津公民館で行われた獅子舞シンポジウムで、本校生徒3名が、御津のまちづくりの特徴、そして獅子舞と持続可能性維持との関わりに...
9月13日(日)、御津公民館で行われた獅子舞シンポジウムで、本校生徒3名が、御津のまちづくりの特徴、そして獅子舞と持続可能性維持との関わりに...
少しずつですが、秋の訪れを感じられるようになってきました。涼しさを感じられるようになり、運動部も活動がしやすくなったようですが、動くとやはり...
高等部1年生美術選択者が校内の風景を模写していました。
高等部3年生、いよいよ受験シーズンに入っています。勉強や面接練習など、一生懸命な姿がよく見られます。数学を応用した実践的な学習を行っていまし...
中等部3年生がLHRの時間に紅華祭の振り返り学習を行っていました。MYPのSarvice as Actionに基づいて、紅華祭でそれぞれ行っ...
いよいよ本日9月5日に、紅華祭~文化の部~が行われました。それぞれのクラス・部活動などで工夫をこらした展示や模擬店・ステージ発表が目白押しで...
中等部2年生の教室展示は黒板アートと階段アートです。まだお見せすることはできませんが、超大作が続々と出来上がっています。
中等部3年生、クラス展示のお化け屋敷を着々と進めています。世相を反映し、工夫をこらしたお化け屋敷です。
いよいよ紅華祭準備も大詰めです。中等部1年生がクラス展示のピタゴラスイッチを作っていました。玉は上手に転がっているでしょうか……?
高等部1年生が本日(9/2)もLHRの時間に紅華祭準備を行っていました。模擬店の準備、着々と進行中です。PP(Personal Projec...