MYP5個人と社会 グループ活動を通して、古代の統治の仕方について学ぶ
高等部1年生が世界史の授業で古代オリエント、ローマ、ギリシャの統治の仕方についてグループで調べたことを模造紙にまとめました。各グループが発表...
高等部1年生が世界史の授業で古代オリエント、ローマ、ギリシャの統治の仕方についてグループで調べたことを模造紙にまとめました。各グループが発表...
生徒たちはAJSS文化協会のスタッフになったつもりで「人類の幸福や自由、福祉の増大へ」をテーマに国際的な人権保障の取り組みを進めることの重要...
高等部1年生は、生徒一人ひとりがパーソナルプロジェクトに取り組んでいます。彼のパーソナルプロジェクトのテーマは、『紙工の歴史』についてです。...
本日の高等部1年B組の授業では、『高次方程式』の解説動画を撮影しました。黒板やホワイトボードにあらかじめ問題や途中式などを書き、今日は準備を...
2人1組のペアでChallenger とAdviserの役割に分かれて、運動方程式の問題演習をスタンプラリー形式で行いました。お互いが理解で...
生徒が自分で砂の入った醤油から食塩を取り出す方法を考えました。実験器具の扱い方についても自分たちで確認していきました。探究する力が身について...
本校は、9:20~9:30に朝のSHR(ショートホームルーム)があります。SHRでは、日直が司会をして、各クラスの保健体育委員が健康観察を行...
高等部1年生は、今年度から使用するスタディサプリについて、午前中ガイダンスを行いました。1限目は、スタディサプリの適性診断を行いました。2限...
高等部2年生以下は、学年末考査に取り組んでいます。同時期、DP生は、IP(探究活動)期間中で、今期は各科目の論説文執筆など、成果物の作成に追...
DP個人と社会(歴史)のHLでは、今後、公共図書館を訪れ、資料を活用した調べ物をしていく予定です。それに先駆け、司書の先生から図書館について...