高1 音楽選択者による合奏練習
高等部1年生 音楽選択者が合奏の練習をしていました。曲は「Brazil」です。
高等部1年生 音楽選択者が合奏の練習をしていました。曲は「Brazil」です。
本日で期末考査終了です。3限目のLHRにMYP実施学年を対象として、本校のIB教育方針についての説明会が行われました。
英語のフェーズ別授業の成果物を紹介します。Phase2&3のクラスです。グループに分かれてポスターの制作をしました。
講義動画・オンライン授業についての職員研修がありました。今後、どのような状況になっても柔軟に対応ができるよう、教職員もアップデートと努力を行っています。
科学部の生徒がジャコウアゲハを見つけて喜んでいました。理科室で飼うことになりました。カミキリムシにカブト虫、蚕など、科学部の飼育対象が増加中です。IB(DP)教育と理科好きの生徒たちのために、理科室を改修予定です。
7月21日(火)5限単元「近代国家の歩みと国際社会」【学習課題】「1820年代以降、インドとイギリスはどのような貿易を行ったのだろうか」 →イギリスのインド植民地支配の反発による、インド大反乱を各グループでレポートにまとめ発表しました。インドとの貿易の特徴...
本日クラスマッチが行われました。中等部と高等部に分かれてバレーで真剣勝負を繰り広げました。
中等部1年生が、昨日に引き続き、コケの採取を行いました。土と一緒にボトルに詰めました。この後、自分のお気に入りのコケの名前が何か、本や図鑑を使って調べられるようになる力を育てます。
毎年夏に花火を楽しめる学校、朝日塾。例年、特別養護老人ホーム宇甘川荘様で夏祭りと花火の打ち上げが行われていました。本校寮生も参加させていただいていましたが、今年度はコロナ禍のため、出店なしでの花火打ち上げのみで、原則非公開でした。そんな中、宇甘川荘様が、事...
日本人の学生が留学生に中国語で自己紹介が出来るようになるまで特訓してもらいました。自分の名前を中国語で発音することをマスターし、挨拶ができるようになりました。その後、小学生の時の遊びをお互いに教え合い盛り上がりました。笑顔と笑い声があふれた時間になりました...