高2生物の観察実験
高等部2年生生物選択者の授業で、筋肉の構造を顕微鏡で観察する観察実験をしました。デジタル黒板に映し出された自作の動画で実験手順を確認して、各自でシーチキンから筋繊維を取り出し、顕微鏡で観察しました。600倍の高倍率にして、横紋筋の縞模様をスケッチしました。
高等部2年生生物選択者の授業で、筋肉の構造を顕微鏡で観察する観察実験をしました。デジタル黒板に映し出された自作の動画で実験手順を確認して、各自でシーチキンから筋繊維を取り出し、顕微鏡で観察しました。600倍の高倍率にして、横紋筋の縞模様をスケッチしました。
本校教育顧問の曽根先生による進路指導特別講座「小論文と志望理由書」が行われました。良い文の基本は「事実 + 意見」の構成で個性的(個人の体験に基づいている)であることなど,曽根先生の経験に基づいたお話に真剣に耳を傾けていました。いよいよ受験が近...
昨日は高等部3年生の卒業式でした。今年度は、卒業生とその保護者、教職員のみで実施いたしました。卒業生を送り出した後の教室には、式に参加できなかった高等部2年A組の生達の描いたはなむけの言葉が残っていました。来年は、いつも通りの卒業式が行われる事を願っていま...
今日は卒業式ですが、高2Bから高3Bへのメッセージとしてこれを送りました!きっと生徒の世代では分からないかもしれませんが…昭和世代には胸熱です!それぞれが進む道に幸あれ!!
【高等部2年生の担任の先生より、クラスでこんなことがあったと伺いました。】掃除の時間には生徒が持っている気質がよく現れます。ある日の教室掃除は人手が足りず、作業が遅れていました。他の掃除場所から、続々と生徒が戻ってくるのですが、帰って来た瞬間から手伝ってく...
いよいよ、来年度は大学受験本番を迎える高等部2年生。今日と明日は、大学入学共通テスト模試に臨みます。自分が受験生であることを実感しながら取り組めたでしょうか。
高等部2年の根石陽菜乃さんが第62回中国高等学校スキー選手権大会に出場しました。見事、ジャイアントスラローム競技で2位、スラローム競技で優勝しました。おめでとうございます!
高等部2年生が修学旅行の手捻り体験で作った砥部焼が焼き上がり、届きました。個性豊かな作品をとても美しく焼き上げてくださいました。一生の思い出に残る品ができました。
Newレオマワールドでの様子です。ガイドさんが最後に「この街で」を歌ってくださいました。
砥部焼陶芸館にて手捻り体験の様子です。修学旅行の記念になる焼き物を制作しました。