高等部3年【公共演習】「戦後の国際関係」講座

高等部3年「公共演習」では、大学入学共通テスト(一般選抜)・総合型選抜・学校推薦型選抜など、あらゆる大学入試方式を想定し、政治・経済分野、倫理分野を中心とした「主体的・対話的で深い学び」に取り組みます。また、「公共演習」科目の選択者の志望学部・学科から、社会科のあらゆる学習内容(地理歴史・公民)に転移(transfer)できるように活動的な授業を設定します。

本日4・5限
▼戦後の国際関係(東西冷戦の二極構造)に関する演習プリントに取り組みます。
特に、東西の対立と平和共存、多極化から冷戦終結までの歴史的経緯(概要の流れ)について学習します。
▼「なぜ冷戦とよばれているのか?」
【アメリカの社会主義封じ込め政策】と【ソ連の対抗】に関するキーワードを、資料を活用してまとめます。
東西2つのグループに分かれて、各陣営の政治・経済政策の目的や特徴についてまとめました。
CIMG3911
CIMG3918
▼「第三世界の台頭とその影響」について、シンキングツールを使ってまとめます。
第二次世界大戦後、冷戦や熱戦とよばれるさまざまな「対立」が生じた。国際社会において、日本を含むアジアの再編から生まれた、新たな動きとはなにか。
CIMG3917CIMG3916CIMG3915CIMG3913CIMG3920CIMG3919
▲生徒各々が選んだ、「政治」「経済」「対立」「比較」「法律」などのキーワードに関連付けてまとめます。(本日中の課題提出)
▲今回の学習内容を振り返り、演習問題(正誤文問題)に取り組みます。正誤問題とは一般的に、問われている内容が「合っているか」「誤っているか」を判断できるかどうかが試される問いです。問題文や選択肢の中に「正誤を判断させる部分」を見極めるトレーニングです。