セルフラーニングタイム
朝日塾中等教育学校では、中等部の間、考査発表後から考査の最終日前日まで、自学自習(テスト勉強)する習慣が身につくように『セルフラーニングタイ...
朝日塾中等教育学校では、中等部の間、考査発表後から考査の最終日前日まで、自学自習(テスト勉強)する習慣が身につくように『セルフラーニングタイ...
MYP言語と文学(国語)では、1学期は詩の授業を行っています。「どのように朗読するか」から始まり、今日は3つの詩のなかから自分で選んだ作品の...
規準B「パターンの探究」の総括的評価で、レポート課題を出しています。正の数・負の数の四則計算について、授業で気づいたことや計算が簡単にできる...
MYP2デザイン(家庭科)では、「防災」の単元を学習しています。防災食の乾パンを使って調理実習を行いました。乾パンのアレンジレシピで「乾パン...
今年度の中等部の社会は新任の池田 大介先生が担当しています。GWが明け、少し疲れている様子を感じましたが、池田先生の投げかけた問いに必死に考...
本日、中等に入学して記念すべき第1回目のMondayTestがありました。範囲は『正の数と負の数』サッカー部生は、土曜日に練習試合、日曜日は...
今週行った「第0回Monday Test」(来週から始まるMondayTestのプレテスト)の振り返りの小テストをカフートで行いました。ゲー...
中等部は、平日2時間、休日3時間の家庭での学習時間を目標に、自宅、寮での学習を行っています。サッカー部は、練習後に夕食を食堂で食べて、3便ま...
4月11日から授業が始まりました。まだまだオリエンテーションが多いですが、楽しそうに授業を受けているようすがみられました。今回は英語の授業に...
中学生になって初めての数学の授業だったので、授業の進め方をロイロノートのカードを使って説明をしました。第1回目の授業は、正の数と負の数の単元...