中等部2年「立志式」
【立志式を終えて】 江戸時代における成人式は元服とよばれ、数えで15歳頃の立春に行われたとされています。「元」は首の意味で冠をかぶること、「...
【立志式を終えて】 江戸時代における成人式は元服とよばれ、数えで15歳頃の立春に行われたとされています。「元」は首の意味で冠をかぶること、「...
今年度のIDU(学際的単元)は、デザイン(家庭科)と社会による「デザインマネジメント」を実践中です。探究の問い「地域コミュニティーとどのよう...
今、MYP ENGLISH 1Aのクラスでは5R(Refuse・Reduce・Reuse・Repair・Recycle)について学...
中等部2年生のMYP3家庭科の授業の様子です。小さい子どもに向けたオリジナルのオモチャを作っています。学んだことをもとに、話し合い、設計、製...
今回の単元は、公民的分野と地理的分野を合わせた「SDGsにつながる行動(環境と共生)」をテーマに授業を進めています。本日4・5限(メディア...
本日1月12日、中等部1年生から高等部1年生に、iPadを一人一台ずつ配布しました。「1人1台タブレット端末」体制の実施にあたり、アプリの使...