MYP4 個人と社会 夏期特別講座「復興からみる平和」2
MYP4(中等部3年)
教科:個人と社会
本日2・3限 夏期特別講座「復興からみる平和ー広島から平和を考えるー」まとめです。

▲オンライン学習講座「広島から平和を考える」:「5-4広島から平和を考える」を視聴し、「核兵器禁止条約」に関する「保有」と「廃絶」の視点からグループで考察します。









▲「核兵器禁止条約とは?(CO-OP)HPより」https://peace.jccu.coop/nuclear_TPNW/の資料を参考に、『核兵器禁止条約では、「核兵器のような非人道的な兵器が、(広島・長崎に続いて)二度と使われないようにするためには、核兵器を完全になくすしかない」とはっきりと示されています。「核兵器保有」や「核兵器廃絶」について、あなたの考えをまとめてみましょう。』を課題に、グループワークで見解をまとめます。







▲「核兵器保有」と「核兵器廃絶」のそれぞれの立場で意見をまとめ、現在も解決されていない課題として認識することができました。また、「意見の相違によるものの考え方」をふまえて、「社会の矛盾」にもふれることができたようです。
オープンマインドな問いに対して、挑戦する生徒らの姿勢が見受けられました。


▲本時授業の振り返りアンケート結果です。生徒一人ひとりの見解をグループとしてうまくまとめ、「核兵器保有」と「核兵器廃絶」という異なった立場をどのように調整できるかというアプローチを試みることができました。