寮オリエンテーション
本日は、3月末に入国した留学生のオリエンテーションがメディアセンターでありました。これまでビデオ通話での面談や配信授業などのオンラインでの勉...
		
本日は、3月末に入国した留学生のオリエンテーションがメディアセンターでありました。これまでビデオ通話での面談や配信授業などのオンラインでの勉...
4月7日(木)朝8時20分頃から生放送のRadio momo「夢一途に〜朝日塾中等教育学校」のコーナー。テーマは、「夢一途に〜生徒が前のめり...
「ウクライナ侵攻の世界史的位置づけ」授業。NIE実践校で、各種新聞資料と世界史テキスト、資料集を使ってやってみた。Newspaper in ...
子ども達が前のめりになるDP歴史授業。「アヘン戦争後の条約改正、なるか!?」設定むちゃくちゃではありますが模擬交渉、やってみました。開催時期...
2月16日放課後を使って教育顧問 曽根先生より進路講演をしていただきました。題目「夢実現のために・自分を知るということ」先生のこれまでの経験...
1月24日実施のDP「地理」フィールドワーク。福渡駅周辺、金川駅周辺、法界院駅周辺と、三方面に分かれて調査しました。その中でも法界院駅周辺の...
極寒の中、高1・高2のDP地理受講生たちが、法界院駅方面、金川駅方面、福渡駅方面の3方面に分かれて、JR津山線乗降客数とJR津山線沿線交通量...
ビブリオバトルに高等部2年A組の高亦非さんが参加し、本屋大賞にも選ばれた『流浪の月』を紹介しました。ビブリオバトルとは、5分間で自分がお勧め...
鳥取・島根研修旅行最終日、神無月(出雲国では神有月)に神々が集うという出雲大社に、高2(14期)学年団が参拝しました。伝承によると、昔むかし...
皇位継承の証「三種の神器」の一つで宮中に保管される八尺瓊勾玉。14期生が宿泊した玉造は、その名の通り、古代、勾玉の国内有数の生産地で、日本書...