MYP4 個人と社会 UNIT1「現在に続く日本と世界」2

MYP4(中等部3年)
教科:個人と社会
本日1限「UNIT1現在に続く日本と世界」
研究課題の説明:
 生徒は、AJSSメディアセンターの新聞部門のスタッフ(新聞記者)として、「タイムトラベルNEWS」「探究課題」作成時には、日本国憲法の平和主義を理解しているか、日本の安全と防衛及び国際貢献をふまえ、核兵器などの脅威に着目しているか。戦争を防止し、世界平和を確立するための熱意と協力の態度を示しているかが求められる。

中等部3年_MYP4個人と社会Classwork_KUSAKA hirofumi_授業ノート
▼前回の続き
「オバマ大統領の広島訪問 所感」をみて(読んで)、最も印象深いと思う部分とその理由をまとめたものを情報共有しました。
生徒がまとめたものを紹介します。
スクリーンショット (216)スクリーンショット (215)スクリーンショット (214)スクリーンショット (213)スクリーンショット (212)

CIMG4466
CIMG4467
▲「ヨーロッパで1939年に始まった第二次世界大戦と、日中戦争が続いていたアジア太平洋の動きは、どのように関連していたのだろうか。1941年に2つの戦線が結びつく中、連合国側はどのような戦争目的を掲げて結束し、それが戦後の国際秩序の構築にどのように影響したのだろうか。第二次世界大戦によってどのように国際秩序が変化したのか、考えてみよう。」https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022120152_00000#in=136&out=610より抜粋。
CIMG4469CIMG4468
▲「Olympic Sports In Berlin Aka 11th Olympiad (1936)」を視聴。アドルフ・ヒトラーは、ナチス・ドイツの権威を世界にアピー ルするため、オリンピックを利用(聖火リレーや平和の象徴としての鳩)。また、ナチス・ド イツの思想を国民に広め、アーリア人の優越性を強く主張することで、ユダヤ人迫害 を推し進めるという目的としても、オリンピックを利用していた。

中等部3年_MYP4個人と社会Classwork_KUSAKA hirofumi_授業ノート (2)
▲本時は、教材動画の視聴とその解説から考えられる見解をディスカッションしたため、グループ活動の場面がありませんでした。次回、各グループによる発表を行います。
スクリーンショット (210)
スクリーンショット (211)
▲本時の授業振り返りアンケート結果です。教材動画の視聴とその問いに対して「思考すること」を意識したようです。